基礎・軸組・床組・小屋組からなる架構式の工法です。日本の風土にもっとも適した形として、発展してきました。 基礎 建物の荷重を支えて、地盤に伝える。布基礎と独立基礎がある。 軸組 壁の骨組みのこと。(柱、土台、梁、筋かい)和室の真壁と洋室の大壁がある。
床組 床荷重を支えて、土台に伝える骨組。束立床、単床、組床がある。 小屋組 屋根の荷重を柱や壁に伝える骨組。和小屋と洋小屋がある。 真壁 柱を外面に現した壁。 大壁 柱が現れないようにつくった壁。
<メリット> 加工しやすい。熱伝導率が小さい。見た目や匂いが良い。
すべて釘打で、床・壁・小屋などの枠組みを作ります。柱を使用しない壁体構造。使用される木材の規格が2インチ×4インチを基準としているためにこの名で呼ばれています。
鉄筋とコンクリートで構成されています。自由な表現が可能な上、防災面に強いという長所があります。 ラーメン構造 柱・梁で構成されている。大きい開口部をとる事が可能。 壁構造 壁と床で構成されているので、柱・梁がなく室内を広く使える。
基礎・軸組・床組・小屋組からなる架構式の工法です。日本の風土にもっとも適した形として、発展してきました。 重量鉄骨造 厚いH鋼などで構成された建物。柱と柱の間を広く取ることが出来る 軽量鉄骨造 薄い鉄材を折り曲げてつくられた材料を骨組みにして建てている。肉厚が薄いので、材料が少なくて済む。この造りは、メーカーで多用されている。
組積造 レンガやコンクリートブロックを積んで建てる。それだけでは、強度に問題があるので、鉄筋モルタル、コンクリートで補強する。 ユニット工法 箱状に規格化を図り、工場生産されたユニットを現場で積み上げていく プレハブ工法 工場生産された部品を、現場で組み立てていく。品質がしっかりしていて、工期も早い。
<メリット> 間取りの自由がきく。耐震性がある。